弥生【月齢 16.7】
太陽の暦で土用九日目です。 土用も半分が過ぎました。 土用の間に土台に触るなって話がありましたが、まったく土や大事なことに触れないとなるとかなり不便。 ってことで親切にも間日と呼ばれる例外日が設定されております。 この春土用の間日は巳・午・酉の日ってことで、新暦で4月17日、18日、21日、29日、30日、5月3日となっております。
太陽の暦で土用九日目です。 土用も半分が過ぎました。 土用の間に土台に触るなって話がありましたが、まったく土や大事なことに触れないとなるとかなり不便。 ってことで親切にも間日と呼ばれる例外日が設定されております。 この春土用の間日は巳・午・酉の日ってことで、新暦で4月17日、18日、21日、29日、30日、5月3日となっております。
太陽の暦で土用八日目です。 月の暦で満月を過ぎて土用の調整も少々ペースダウン。 私の今回の土用の食養生は消化器の調整ってことで「食べ過ぎない」は継続中。 食養生としてはまったくひねりのないものですが、難しいことはできないので、この期間消化器を休めるくらいのかんじでやってみております。 ここからは満月も過ぎて月の光も下り坂。
4月26日(火)に横浜市金沢区のアサバアートスクエアで「地球暦WS 旧暦をじっくり楽しもう!」を開催します。 主役はズバリ「旧暦」です。 日本には約1200年以上前から使ってきた太陰太陽暦、通称旧暦という素晴らしい暦があります・・・・約140年前の明治維新の前までありました。 この太陰太陽暦はもともと農暦。 中国での起源から考えると約三千年近くをかけて「いかに食いっぱぐれないか」つまりいかに収穫を確保して「命をつなぐか」という目的でバージョンアップを重ねてきた生きる叡智の集大成みたいなものです。
十六夜で満月です。 満月は太陽と地球そして月の順番に一列に並ぶときです。 昼間ならば、太陽を見る・・・・地球の裏側には月がある。 太陽が西に沈む・・・・・おもむろに東に月が上がってくる・・・・・この地球を挟んだ一直線に並んでる中を地球が回転してる感覚。 そして朝、月が西に沈む・・・・・東からは太陽が昇ってくる。 球と球と球がたまたま宇宙で並ぶのを真ん中の球から眺めるかんじ。
太陽の暦で土用六日目。 月の暦で満月前日です。土用は三分の一が経過。春を閉じる作業、脾からつながる胃腸の養生、そして夏への準備はどうですか?春を閉じる作業でわかりやすいのは、例えば仕掛かりのことを実行整理していくこと。なんとなく後回しにしていた連絡や家事や作業、行動はありませんか?この土用の間にちゃっちゃと片付けて、すっきり夏を迎えましょう。